向こう一週間、天気はほぼ雪...
気温も最低-2℃、最高でも2℃しか上がらない日々が続くようだ。
節約していたメイン暖房も昨夜、電源をオンにしてしまった。このままマイナス気温が続くならば、屋根に付いている融雪排水管の電熱線スイッチも入れねばなるまいナ。<夏場は雨どいとして兼用>
そして、この時期の舗装路は恐い状況へ変貌する。
積雪はなく、路面が凍てつく「ブラックバーン」となってしまう... 見た目、雨で濡れているかのように路面が真っ黒に!
実はツルツル面で「いつでもスリップOKよ!」状態。。
はやく根雪になってくれたまえ!
2006年11月30日
2006年11月29日
10ミニッツ・アフター
レンタル屋さんにある「タイムスリップ」モノは、大方... 鑑賞済。
久しぶりに、Newタイトルを見つけた。。
久しぶりに、Newタイトルを見つけた。。
2006年11月26日
23時55分前後の不思議…
昨夜で3度目だった。
滅多にこの時間帯に外出することはないので、家の中に居るとその「音」には気付かない。また必ずしも、その音が鳴っているとも限らない... たまたま買い物でその時間帯に玄関前にいて、たまたまその音が鳴り響いてきただけかも知れない。
前2回は、学校等でよく耳にする始業・終業チャイム... あの『キンコ〜ンカンコ〜ン』が風に乗って聴こえてきた... それなりの音量で。。
近所に小学校は確かにある! しかし、授業はしていない。 その時点ではまだ『あらまっ?』と、さほど気にもとめなかったのだが... 昨夜は違った。
昨夜のあの音は明らかに『ラジオ体操』...!
いったい何処で、誰が、何のために!? そんな時間にラジオ体操をする??
時空間の隙間にシンクロした旋律... とても不思議なのである。これぞ、パラレルわ〜るど!
と、思いつつ...
いまマイブ〜ムになっている『杏酒』を呑み干したのであった。。
滅多にこの時間帯に外出することはないので、家の中に居るとその「音」には気付かない。また必ずしも、その音が鳴っているとも限らない... たまたま買い物でその時間帯に玄関前にいて、たまたまその音が鳴り響いてきただけかも知れない。
前2回は、学校等でよく耳にする始業・終業チャイム... あの『キンコ〜ンカンコ〜ン』が風に乗って聴こえてきた... それなりの音量で。。
近所に小学校は確かにある! しかし、授業はしていない。 その時点ではまだ『あらまっ?』と、さほど気にもとめなかったのだが... 昨夜は違った。
昨夜のあの音は明らかに『ラジオ体操』...!
いったい何処で、誰が、何のために!? そんな時間にラジオ体操をする??
時空間の隙間にシンクロした旋律... とても不思議なのである。これぞ、パラレルわ〜るど!
と、思いつつ...
いまマイブ〜ムになっている『杏酒』を呑み干したのであった。。
2006年11月21日
2006年11月20日
連綿なる狭間の中で<3rd>
Happy Birthday !
<Comment at limited time>
2006年11月18日
2006年11月16日
華氏451
1950年代・60年代のSF映画は趣があって、とても好きなジャンル。
今回は原作:レイ・ブラッドベリ「華氏451度」の映画紹介である。。
今回は原作:レイ・ブラッドベリ「華氏451度」の映画紹介である。。
2006年11月08日
ヤング・スーパーマン
DVDレンタルで10巻ほど店頭に並んでいる。
1938年デビューの「スーパーマン」が...
今、高校生で活躍している。
海外テレビドラマ『ヤング・スーパーマン』
1938年デビューの「スーパーマン」が...
今、高校生で活躍している。
海外テレビドラマ『ヤング・スーパーマン』
2006年11月07日
オールド・カー <古き良き笑時代>
むか〜し 昔、叔父はクラブ(水商売)を経営していた。
かなり景気が良く、金持ちであった。。 当然、ステイタスになる高級自家用車を所有していて... わたくしの記憶に残っている限り、おそらく、タクシー以外で初めて乗ったであろう乗用車は叔父の日産セドリック(?)だったと思う。
たぶん、初代セドリック... 縦目の四灯だった覚えがあるので... でも、調べてみたら日産グロリアも縦四灯の時代があったのですね...! しかし年代が合わないので却下だな... でもでも、横四灯の記憶も何となくあるし...(わ〜ん、M氏 助けて!もしかして、叔父さんは車を2台所有してたっけか?)
懐かしい車がズラリ! 過日、「オールド・カー・フェスティバル」を見て来た。
その中に、横四灯仕様のセドリックもあったのである。。
ウチの父親は軍隊時代に車の運転技術を習得して、超高齢にして今なお「枯れ葉マーク(苦笑」を付けながらの現役で運転している。 数年前にはスピード違反で免停になるほどの車好きだ(あまり自慢にはならんが...!)
そんな父親が昔、乗っていた廃車寸前の「ブルーバード」 当時、日産から新車発表があり、その新車のネーミングを一般公募したことがあった。 入選者1名には賞品として、その「新車」がもらえる!
父親はここぞとばかり、新車を手に入れるべく行動を開始した。「ブルー○○...」「○○バード...」など、亜流のモノばかりのネーミングである。。他のネーミングも捻出しながら... それでも、数十通のハガキを投函しただろうか...!?
結局、『日産サニー1000』 これが新しい車のネーミングになった。
ショックを隠しきれない父親の姿...
それから数年後、父親は「 サニー1000 」を購入した...。
かなり景気が良く、金持ちであった。。 当然、ステイタスになる高級自家用車を所有していて... わたくしの記憶に残っている限り、おそらく、タクシー以外で初めて乗ったであろう乗用車は叔父の日産セドリック(?)だったと思う。
たぶん、初代セドリック... 縦目の四灯だった覚えがあるので... でも、調べてみたら日産グロリアも縦四灯の時代があったのですね...! しかし年代が合わないので却下だな... でもでも、横四灯の記憶も何となくあるし...(わ〜ん、M氏 助けて!もしかして、叔父さんは車を2台所有してたっけか?)
懐かしい車がズラリ! 過日、「オールド・カー・フェスティバル」を見て来た。
その中に、横四灯仕様のセドリックもあったのである。。
ウチの父親は軍隊時代に車の運転技術を習得して、超高齢にして今なお「枯れ葉マーク(苦笑」を付けながらの現役で運転している。 数年前にはスピード違反で免停になるほどの車好きだ(あまり自慢にはならんが...!)
そんな父親が昔、乗っていた廃車寸前の「ブルーバード」 当時、日産から新車発表があり、その新車のネーミングを一般公募したことがあった。 入選者1名には賞品として、その「新車」がもらえる!
父親はここぞとばかり、新車を手に入れるべく行動を開始した。「ブルー○○...」「○○バード...」など、亜流のモノばかりのネーミングである。。他のネーミングも捻出しながら... それでも、数十通のハガキを投函しただろうか...!?
結局、『日産サニー1000』 これが新しい車のネーミングになった。
ショックを隠しきれない父親の姿...
それから数年後、父親は「 サニー1000 」を購入した...。
2006年11月01日
a second brew of tea
『異人たちとの夏』...
せっかく話題が出たところで、旬なうちに...!
思い出してみると...『異人たちとの夏』の不思議な世界への誘い方も地下鉄(銀座線)浅草駅にある古い構内からだったですな。
せっかく話題が出たところで、旬なうちに...!
思い出してみると...『異人たちとの夏』の不思議な世界への誘い方も地下鉄(銀座線)浅草駅にある古い構内からだったですな。