歴史は夜つくられる... 戦争の陰に女あり...(?)
犯罪の陰に... とも言うが。
これらの言葉の設定にイチバンはまるのは、シーザーとクレオパトラかな??
ただし、これも有名→『歴史は夜作られる』1937年<アメリカ>出演:シャルル・ボワイエ、ジーン・アーサー。
男が大好きなもの... 機械、兵器、女、etc とキナ臭いもんばかり。
頭で戦争を否定しているのにも関わらず、特に軽火器から重火器などをとても好んでしまう... つまり、カッコイイと感じてしまう! 何故だろうね?
数年前、自衛隊駐屯地の施設設備を一般解放して特殊車両の展示・試乗体験ができるイベントがあり、ワクワクしながら出掛けて行ったことがある。
なるほど、普段見られないモノがいっぱいあった。。お目当ては、戦車である!
試乗できる場所へ向かうと... 人の行列。
家族連れが多かったイベントだったが、ほぼ、ここに並んでいるのは大人ばかり! 女性がけっこう列に加わっていたのが意外だったが... とにかく順番を待つ。。
他に試乗できたのが、六輪の装甲指揮車。それと、最強の高機動四駆車両「ハマー」これなんか... ちょっとした乗り合いバスみたいな広さでしたわ!
やがて、目の前に鉄の塊が停止する... で、でかっ!!
砲台の後方に臨時設置した足場があり、10人ほどのゲストが乗れる状態にしてある。そこへ昇ると、とても眺めが良い!「振り落とされないないように、しっかり掴まって!」と脅されながら走行開始。。
予想以上に機敏性があり、加速・スピード・弱振動などの走行性能に長けていた... ただ、エンジン上部に位置してたせいか... 轟音とオイル臭が...!
駐屯地内の森林を約10分ほど掛けて一周して来た。
途中、視界が一旦開けた場所があった... そこに映った景色は駐屯地と近隣接しているラブホ・ストリートの建物。やはり、戦争兵器と愛の巣窟は背中合わせの関係なんだ!と、訳の分からない解釈をする。
世の中に人間<男と女>がいる限り... あ、<宗教>も加筆しておく。
...だから、世界で無限ループされる《争い》は、なくならないのだろうな。
と、これまた強引な結び方で締めてみる。。
【無限軌道】 俗に言う、キャタピラー(芋虫の意)。
商標名なので、あまり公の場では使用できない呼称なのである。。
2006年08月27日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1194660
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1194660
この記事へのトラックバック
――たしかに、編集者同行で行ったんだけど、これは取材ではなく、ただの趣味でんがな(笑)。空いていると思ったら、なかなか混んでいてビックリ。
「彗星」は3人乗りだったので、ゼロ戦と比べるとさすがに大きかった。桜花U型は、円谷プロ製作って感じ。日本の戦艦って12隻しかなかったんだな。アメリカは何隻あったのか。
ある展示パネルに、「フランスのホチキス社製の機関銃」との文があり、あのホッチキスって、銃器メーカーだったのかと興味。
で、検索してみると、機関銃の発明者が、アメリカのベンジャミン・B・ホッチキスなる人物で、その弟のエーライ・H・ホッチキスがホッチキス、つまり「自動紙綴器」を発明したんだとか。このエーライさん、やっぱありバネを使ったマシンガンの弾送り機構にヒントを得て考案したそう。で、これは『なるほど・ザ・ワールド』(平成6年)がソースだそうですよ。でも、パネルには「フランスの」とあった気がしたんだけど、記憶違いだったろうか?
また、日本でホッチキスというと、MAX。MAXは社名。で、このMAXも、前身の会社は、山田航空工業といって、これもまたゼロ戦の尾翼部品のメーカーだったんだとか。
NHK的にはマジック同様、ホッチキスもマックスもダメで、ステープラーというのが正解。
74式戦車――、デビュー当時は勇ましくに思えたけど、最近の直線的で平べったい(ある意味ハマーっぽいスタイルともいえるか)スタイルからすると、まだ昭和っぽいタンクのイメージがしますね。最近の戦車は、ホントに威嚇的で威圧的。ゴロンとしたイメージのタンクというよりは、地に伏して獲物を狙うチーターと、すばしっこくて不気味なコックローチを足して2で割ったよう。さらにその足をイモ虫にする、か。そんなのにシャカシャカと走ってこられたら、もう逃げるしかない。ゴキブリと同じにね。
陸上自衛隊主要装備によると...
90式戦車と明らかに違い、写真で見る限り試乗したのは74式戦車と判定。。
六輪の装甲指揮車というのは、たぶん82式指揮通信車。
自衛隊ハマー<HMV>って最高時速100km/h〜!? とてもウソっぽい。
http://www.jda.go.jp/jgsdf/japanese/soubi/soubi.html
むかし、何故かよく作った戦車プラモデルが米シャーマン。
独特なフォルムでいくと独仕様にはかなわないけど! 今となってはゴロンとしたデザインを踏襲してるのは、宮崎アニメぐらいなものか...。
H6年の<なるほど!>かぁ〜。 離れて久しい時期だな...!
ヒズボラを攻撃してるいまのイスラエルの戦車って、アメリカ製? それとも自家製? アラブの民にとては、きっと悪魔のフォルムに見えるだろうな。
みんな、ついてきてねー(笑)
――みんなって誰よ?
わかんなぁ〜〜い でちゅ。。
↓
scnrmgp:owt0@timhmbeqmrggwir2488???!!!!!
ありまして、時期になると迷彩柄の行列が
走行しております。
戦車など初めて見たとき(昨年)は、驚きました。
がしかし、驚くどころか少し前に見た
迷彩柄バイク部隊を路上で発見した時、
とてつもない恐怖を感じました。
何をされるわけでもないのは
わかっているのですが・・・
ちょっと異様な光景と言うか…
んぅ〜まるで忍者部隊のように見えました。
PS:今回のデザインもちゅてきでちゅぅ!
jddutgyf_joiuiefbycg_kpcl@cpfif89e9d]d9o^q9dffd...
ihf:e9ueifcooocf jcfo hjv yh...!?
scnrmgp:owt0@timhmbeqmrggwir2487???
> 眠眠さん
マメなデータ保存を! 泣くに泣けず...
嗚咽を漏らしながら遠い過去を羨ましがる時間が発生してしまいます...。
ねぇ、yocoさん!
> yocoさん
さすがに戦車道路はありませんが...。
場所柄、主要国道にて、あっちこっちに向かう自衛隊イッコ連隊の車列に遭遇します。
緑色灯を明滅させたトレーラーが戦車やら秘密兵器やらを積載しながら数十台!
巡航速度で走るから、追い越すのに大変。。
ま、深夜だからあまり邪魔にならんけどね...。
デザイン褒めてくれて嬉しでちゅ! って、ありものですが...。
++++++++++++++++++++
「大丈夫か!? 三日月?」
「平気よ! 月光!!」 …忍者部隊月光より(古っ!すぎっ)
あたしもね、バイク部隊、背中に日本刀しょってるんじゃないかって思いましたよ。いや、願望ですけど。
子どもの頃、「忍者部隊ケコーン!」っていって遊びましたよね。
「あっ、やらない?…。しょんな〜…」
みんみんちゃん
今でもやってるって?
やっぱ〜
おこさまなんだ〜
あたちがやってるのは「忍者部隊ケコーン! じゃなくて」、ただの「ケコーンしたいッ、なのッ!」
シーン。
シーンって、みんな引かないでくだちゃい(汗)。ただの冗談なんですから。
なんてことはともかく、前は引越しして初めての停電だったけど、噂をすれば影ってやらで、なんとあいつがやってきたんですよ。この世で一番おぞましいあの忍者が!
長い角の怪物、あの平べったくてテラテラの薄気味の悪いあいつが! ああ、その名を口にするのもおぞましい! あのゴキブリがッ! デスクの上をそろそろっとね!
いいなあ、北海道。ゴキちゃんいないからね。9年間のうちに、見たのは一度だけで、このウチは密閉度が高いらしく、ゴキちゃんいなくてよかった、よかったってすっかり安心しきってたら、やってきたのよね。
「ゴキちゃんは、忘れたころにやってくる」。ここは出ないと思ってたから、殺虫剤も用意してないんでちゅよ。夜、寝てるところを襲われたらと思うと、顔の上を這われたらと思うと、眠れらないでちゅ。眠ったら最後でちゅ…。
寝てしっまたら
顔の上歩こうが、パジャマに入ろうが
わかりませんから!
安心して寝てくださいな
(以前蛾が、朝布団の中に入っていました)
でも、マジで夢に出てきて、食器用洗剤で必死に攻撃する眠眠でした。怖いよ〜。
思ったらおっきな、そりゃおっきな蜘蛛が
歩いておりました。
生まれてはじめて死ぬかと思った瞬間でちた。
どでかグモとゴキブリ、究極の選択だけど、クモはぶ〜んって飛ばないからなぁ。
前に、やっぱり殺虫剤がなくてゴキちゃん、新聞紙で叩いたのね。
そしたら、そのおなかから、何かポロンって落として逃げてった。
そこに、不気味な「鞘」が落ちてんの。なんだこりゃ、時限爆弾か?
あ、そうか、そうか。これがあれか。
知識はあったのよ。この鞘の中に卵がたくさん入ってるんだって。
気持ち悪いから、固まったまましばらく眺めてた。
そしたらね、その鞘が動くんですよ。
えっ、なんで動くの!?
鞘の中の卵はもう成熟してたんだ!
それとも緊急事態ってことで、未熟児のまま出ざるをえなかったのか。
ちっちゃいけど、ゴキちゃんの姿そのまま。でも、白かった。
あたしは、生まれたばっかし。お日様がまぶしいわ。これからどんな人生が待ってるのかちら。これからあたしにどんな幸せが――。
でも、それが、1匹、2匹、3匹、…6匹、7匹…。どんどこどんどこ。
うわあああああああ!!!
背中に、100匹のクモとゴキと蛾と毛虫とムカデが走りました。
ティッシュを何枚も重ねてベビーちゃんらに被せると、ぎゅとそれを握り締めました。
ごめんね、ゴキちゃん。こんど生まれるときは、アリにでもなってね。
ただし、アリコロリのまかれない巣で生まれるんだよ。
むかし、女子校生〜たちに手を振られ、見送られながら...
回送電車に乗り、JR東京駅から錦糸町車庫に入った事があります...。
ムシとは関係ねぇ〜な。 ま、思い出したので。。