むか〜し 昔、叔父はクラブ(水商売)を経営していた。
かなり景気が良く、金持ちであった。。 当然、ステイタスになる高級自家用車を所有していて... わたくしの記憶に残っている限り、おそらく、タクシー以外で初めて乗ったであろう乗用車は叔父の日産セドリック(?)だったと思う。
たぶん、初代セドリック... 縦目の四灯だった覚えがあるので... でも、調べてみたら日産グロリアも縦四灯の時代があったのですね...! しかし年代が合わないので却下だな... でもでも、横四灯の記憶も何となくあるし...(わ〜ん、M氏 助けて!もしかして、叔父さんは車を2台所有してたっけか?)
懐かしい車がズラリ! 過日、「オールド・カー・フェスティバル」を見て来た。
その中に、横四灯仕様のセドリックもあったのである。。
ウチの父親は軍隊時代に車の運転技術を習得して、超高齢にして今なお「枯れ葉マーク(苦笑」を付けながらの現役で運転している。 数年前にはスピード違反で免停になるほどの車好きだ(あまり自慢にはならんが...!)
そんな父親が昔、乗っていた廃車寸前の「ブルーバード」 当時、日産から新車発表があり、その新車のネーミングを一般公募したことがあった。 入選者1名には賞品として、その「新車」がもらえる!
父親はここぞとばかり、新車を手に入れるべく行動を開始した。「ブルー○○...」「○○バード...」など、亜流のモノばかりのネーミングである。。他のネーミングも捻出しながら... それでも、数十通のハガキを投函しただろうか...!?
結局、『日産サニー1000』 これが新しい車のネーミングになった。
ショックを隠しきれない父親の姿...
それから数年後、父親は「 サニー1000 」を購入した...。
2006年11月07日
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1666244
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1666244
この記事へのトラックバック
雨とともになぜか生暖かい。室温25℃。
回答――初代と二代目の2台を所有してたってことですね。しかも、運転手さんもいたんだよね。チョーせんす、ぢゃなくて、うちわの話でんなぁ。ま、いいか。
それと…、あの寡黙なおじさん(ン? これで血縁関係がバレるか。ま、そんなことに関心のある人、だれもおらへんか…)が、いっしょけんめい、新車のネーミングを考えて、何十枚もハガキを書いて応募したっていうのが、こりゃ、チョーちわわ、ぢゃなくて、チョー団扇でもなくて、チョー内輪受けするのであったのであった。
そうか、おじさんはさすがに枯葉マークなのですね。
もし、免許のないあたちがこのトシで免許をとったとしたら、さて何マーク?
姉葉マーク!? おいおい。
内輪話のついでに…。
さっき、K市のことでウィキベディアを調べたんだけど、出身者の有名人の項目を見ると、マンガ家がゴロゴロいるんだね。びっくり。
今敏は高校の後輩で、安田朗もK市出身。まだまだびっくり玉手箱。
って どれも懐かしいけど
117が欲しいです
あれって 枯葉マークじゃなくて
なんていうんだっけ?
----------------------------------------------
■道路交通法
75歳以上のドライバーは、年齢に伴い身体の機能が低下して、
運転に影響があるかもしれないと判断したときには、高齢運転者標識
(シルバーマーク)をつけるよう努めることとしました。(法71条の5)
この シルバーマークをつけた車には、幅寄せや割り込みは禁止です。
違反者には5万円以下の罰金と1点減点が科されます。(法71条・120条)
----------------------------------------------
ム〜ンさんは、スポーツカータイプも好きなのですね。
しっとりクラシカルタイプが好みかと思ってました。。
カラーリングは初代ブルーバードのツートンが好きでしょ!?
そーかー! おぢさんは2台所有してたのか...。
運転手つきねぇ〜 予想以上の羽振りの良さだったのね!!
K市は意外と多くの著名人を輩出しているのですねぇ。
イタリア製品の輸入販売の会社でバイトをしていたころ。この会社の奥さんが乗っていた車が117でした。いすずでしたよね。
「手造りの部分が多く、ふつうならボルトで締めるところをしっかり人間が溶接してる」
なんていうことをバイト仲間がいっていたのが、妙に記憶に残っています。さて、それってホントの話なんだろうか?
ちなみに、社長が乗っていたのは、さすがにイタリア関係らしく、オープンのアルファロメオ。小さくて曲線のセクシーな車でした。
そういえば、いまわかったけど、お抱え運転手がいたのは、お店のおねーさんたちの夜の足(送迎)のためだったのかもしれんなぁ。
いすず手造り、五十鈴 若造り。
どーゆー計算式ぢゃ!
(昔の形でまた出した)
これも欲しい
あ、あれは
シルバーマークというんですね
旧車リサーチでお世話になった「Nukupeeさん」から回答を頂きました。
POP UP画面に追記してありますので覗いてみてね。。