時を経て西洋でチョコレートとなり、明治になって日本へ初輸入されたとのこと。当時、当て字で『猪口令糖』と書かれたそうだ。
過日、仕事帰りに札幌にある有名な製菓会社の<猪口令糖 工場>を訪れた。
http://www.shiroikoibito.ishiya.co.jp/index_j.html
いつも近くを通る際、横目でやり過ごしていたのだが... 今回初めての寄り道だ。。建物に入ると、いきなり甘い香りが出迎えてくれる!
<やばい... 酔う。>

見学コースなるものがあり、商品の製造ライン・猪口令糖の歴史や関連するコレクション等を観ることができる。そこで出逢う人形の凝ったこと! ズボンをズリ落とした格好までサービス披露してくれる。下半身に何を付けているんだろう!?と、思いながら... 撮影を試みたが動きが早くてブレてしまった。


どうも、この人形を見ると大阪の<食い倒れ人形>を連想してしまうのは... わたくしだけでしょうか?
先を進み、ラウンジにて珈琲で一服。。
入館時間が遅かったせいか閉館まであと15分程。
<やばい... 間に合うか!?>
実は見学コースの本命は他にあった。
どういう訳か、ここには「昔の子供のおもちゃ箱」という展示物コーナーがあるのだ... これは是非観ないと心残りである。
う〜む、これは凄い! あるわ、在るわ!! 昔のブリキ玩具からヒーローものフィギアまで、あらゆる玩具が所狭しと展示されている!
むむむ、閉館時間が迫っている... そそくさと足早に観て廻る。
<やばい... 玩具酔い。>
コレクターとしての血が騒ぐもタイムアウトには... かなわない。
時間延長はできないの? あ、<白い恋人>違いである...。
ここのしょっぱな、ハートにじゃれる猫ってさ。
末長ーく使ってくれてるのかな?
甘味処「阿吽(あうん)」のキャラクターって・・・・・・・ちぃ(仮名)かと思って笑ってしまった。
確認してみた...。
http://www.shiroikoibito.ishiya.co.jp/
使用されてるわぁ〜! 嬉しいねぇ〜〜!!
作成して何年経つのか、忘れちゃったよー。
あれこそ、gifの王道ぢゃ。。。
ぎゃははは! ちぃ(仮名)かぁ〜 道理で
親しみを感じると思った訳だ。。
やっぱりそうだよね。もうちょっとで二桁の年数いくんじゃない?
しかしこれだけ使ってくれたらうれしいよなあ。
そのうち世界最古のgifアニメということで世界遺産の登録されるぞ(笑